年末年始に立ち上げたブログの経過報告。
停滞期という危険な罠
年末年始に立ち上げたブログ(以下「第3ブログ」という。)の経過を報告しておきます。
アクセス数は若干伸びてきているようですが、停滞中という感じです。
この停滞期はやばいですね。ブログを書く気力が低下してしまう危険な兆候が現れてくるのが、たぶんこんな時期なのではないでしょうか。
ブログ収益化に成功している諸先輩方は、ブログの収益化には継続することが必要と口を揃えます。
ですが、やる気の喪失は継続の一番の妨げになるのです。
ここを乗り切るにはブログ更新をある義務として頑張るしかありません。
この第3ブログは稼ぐためのブログなのです。
であれば、仕事という考えを持ってでも続けていくしかありません。
ブログのアクセスの状況
アクセス解析でのアクセス状況はこんな状況です。
訪問者の推移
2019.12.29~2020.02.12の期間です。
コンスタントに1,000/日くらいのアクセスを達成するのを目標にしていますが、もう少しで届きそうかな。
途中の数値の出ていない期間は、この解析の提供先で障害が発生して計測できなかった期間です。
PVの推移
2019.12.29~2020.02.12の期間です。
コンスタントに1,000/日は達成できていますが、PVは2,000/日を目標にしているので、まだまだ届かない状況ですね。
途中の数値の出ていない期間は、この解析の提供先で障害が発生して計測できなかった期間です。
グーグルアナリティクスでの解析はこんな感じです。
訪問者の推移
グーグルでの訪問者数ももう少しで、1,000/日の目標に届きそうな感じです。
ここ数日は1,000を超えるようになってます。
PVの推移
PVももう少しで2,000/日に届くところです。
グーグルアナリティクスを導入してからの総PV数は30,000を超えるようになりました。
収益化への道。
ブログを立ち上げたときから、コンスタントに1日1,000人のユニークアクセスか、1日2,000PVを達成するようになったら、広告を貼ってみようかと考えていました。
ところが、僕の予想に反してアクセス数の伸び悩みにぶち当たりまして、やる気を失いつつあるという危機にさらされています。
これでは、収益化を図る以前にブログの継続自体が危ぶまれるという状況です。
アメをなめてみる。
停滞しているアクセス数にやる気を失い、第3ブログの稼ぐという目的が果たせないまま、挫折を先に味わってしまう恐れを感じた僕は、ひとまず「アメ」をなめてみることにしました。
そうです。
「アメとムチ」の「アメ」の方をなめてみるのです。
一つだけ広告を付けてみました。
これで少しでも収入があれば、アクセスが停滞していても頑張って継続すれば、稼ぐという目的にしっかり近づいていることを実感できます。
それを実感できれば、停滞期もなんのその。
継続して頑張っていこーと考えることができるという作戦。
しかし、この作戦は諸刃の剣。
もしこの少しも稼げないという結果になれば、たぶん第3ブログの更新はそこで行き詰る。
さて「アメ」と出るか「ムチ」とでるか。
第3ブログの収益化検証は次回。
第3ブログを果たして続けていくことができるのだろうか。
それとも、
打ちのめされて継続を断念してしまうのだろうか。
収益化を目指して立ち上げた第3ブログの命運は?
ということで、
第3ブログに一つだけ広告を載せて検証していきたいと思います。
ここでよい結果が出れば、更に広告を掲載していき、本格的に収益化を目指していきたいと思います。
コメント